2014年度民美本科 美術講座(公開講座)
―『造形の素材と表現及び歴史』―特別編
―紙・木炭・鉛筆の歴史と絵画表現―
講師 佐藤 勤
日時 10月20日(月)
時間:午後1時30分 ~ 4時30分
場所:民美アトリエ
参加費:民美研究生は無料.一般の方は1,050円です。
参加者は9mm芯が入るシャープペンシルを持参のこと。
材料費:銀・紙 代実費500円は参加者全員から別途集めさせていただきます
準備の都合がありますので参加者は事務所へ申し込んでください。
鉛筆が発明される前の金属筆(シルバーポイント)で描いてみよう
美術表現は画材―ものによって視覚化されること、画材の知識と技法について4回にわたって学んできました。紙と鉛筆があれば絵は描ける・・・と言います。今回は常日頃当たり前のように、使っている素描道具について、あらためて考え、鉛筆以前の素描道具を体験してみましょう。
![]() アルタミラ |
![]() 木炭 マチス |
![]() 鉛筆 アングル |
![]() シルバーポイント ファン.アイク |
日本美術会付属研究所/民美
〒113・0034文京区湯島2・4・4
℡03・5842・5665
Fax.03・5842・5666
|